全体ルート
阿蘇山の観光地を巡るため、熊本空港にあるレンタルバイク店で借りたバイクで走りました。走行距離は57㎞と短めのツーリングでした。
https://maps.app.goo.gl/T6aH5pmagWwxke1x7
熊本空港
熊本空港に10時頃に到着しました。比較的コンパクトな空港のため、飛行機から降りたらすぐに荷物の引き渡しのベルトコンベアのたどり着きました。

飛行機から人はすぐに降りられますが、荷物は下ろすのに時間がかかりました。ベルトコンベアに荷物がなかなか流れてこないため、ベルトコンベアの周りには人が溢れていました。
15分以上待ち、ようやく荷物が流れてきました。
ちなみにベルトコンベアにはくまもんのぬいぐるみが流れており、荷物を待っている人たちの心を和ませてくれました笑

そらよかパーク
荷物を受け取り到着ロビーを出てレンタルバイク店へ移動する途中にすてきな広場がありました。
熊本県はONE PIECEの作者の出身地のため、ONE PIECEの大きなイラストが建物の外壁にありました。ONE PIECEのファンたちが沢山写真を撮っていました。イラストは熊本空港用に書き上げられている様でした。

そして、くまモンとKUMAMOTOのオブジェもありました。ゆるキャラ界隈で人気なゆるキャラの一人なので、このオブジェと一緒に写真を撮るための行列ができていました。
列に並びたくなかったため、横からサッと撮影しました。くまモンはもっと大きいイメージでしたが、意外と小柄で可愛かったです。

〒861-2204 熊本県上益城郡益城町小谷1787
https://maps.app.goo.gl/tqJ6a4DaHTbJwvWJ8
そらよかビジターセンター
レンタルのバイクの引き渡しまで時間があったため、レンタカーのカウンターが入っている建物を見に行きました。ここにもONE PIECEの情報が沢山ありました。熊本県内にONE PIECEのキャラの銅像があり、どこにあるのか案内板がありました。

熊本県にはHONDAの工場があるようで、HONDAのバイクなどの製品が展示されており、バイクのレプリカに乗って写真撮影ができ楽しかったです。


自転車店もありました。自転車や関連用品の種類が置かれていることから、自転車で熊本県を観光する人が多いようです。もし用品を忘れてもここで購入できるので、サイクリストにとっては便利な空港です。レンタル自転車もあり、整備された綺麗な自転車を借りられます。

〒861-2204 熊本県上益城郡益城町小谷1802−2
https://maps.app.goo.gl/UtV2oHVPHTB5qyuA6
レンタルバイク819
レンタルバイク店はそらよかビジターセンターの側にありました。受付はトラックの中です。スタッフさんが3人おり、受付をスムーズにしてくれました。
トラック内には簡易的な更衣室もあり、ここでウェアに着替えることも可能です。(トラック内は狭いので、着替えるときはスタッフさんたちはトラックの外へ出て着替え終わるのを待ってくれます)
また、こちらの店舗はスーツケースを無料で預かってく下さり、とても親切でした。

レンタルするバイクはトラックの側に置かれており、乗り方やガソリンの入れ方など基本的な操作を丁寧に教えていただけました。
スタッフさんはとても話しやすい方々でバイクや観光地について質問がしやすかったです。
おかげ様で安心してバイクを乗り出せました。

〒861-2204 熊本県上益城郡益城町小谷1802−2 そらよかビジターセンタ 熊本空港(阿蘇くまもと空港)
https://maps.app.goo.gl/SjL9rq8av73xw3MN9
くまもと和牛まつおか
空港からバイクで10分程度ととても近い場所にあります。
事前に、空港到着からバイクで走り出すのに1時間程度かかると思い、事前にこのお店に目星を付けていました。予定通り12時頃にお店に到着しました。
ここでは熊本のブランド牛の「あか牛」を食べることができます。あか牛の直売所でもあるため、比較的リーズナブルにあか牛を楽しめます。

私はあか牛の焼肉丼を注文しました。あか牛はとても柔らかくジューシーで美味しかったです。やわらかいのに簡単に嚙み切れて食べやすかったです。味付けは甘タレで優しい味でした。

〒861-2402 熊本県阿蘇郡西原村小森751 西原マンション 102
https://maps.app.goo.gl/YfdBFsCBNAWb5iTPA
道の駅 あそ望の郷くぎの
阿蘇山の側にある大きい道の駅です。周囲はアップダウンが激しい道で火山岩でできているのか赤や茶色い山々に囲まれていました。阿蘇山の火口から遠い場所でしたが、昔の阿蘇山の噴火が大規模だったことがよく分かりました。
この道の駅は物産館やレストランの他にモンベル、自転車レンタル店や大きな広場があり、観光客や地元の人で賑わっていました。

道の駅から広場を見渡せました。子供やペットが元気に走り回っており活気がありました。

牛の大きなオブジェがありました。酪農が盛んのようです。

物産館は熊本県内で製造・生産された商品が数多く並んでいました。地元の食べ物を手軽に食べられました。この日はとても暑かったのででこぽんジュースを購入しました。果汁が多く入っているの値段は100円以下ととても良心的なジュースです。味は濃厚で美味しく、もって値段を上げた方がいいと思うレベルで美味しかったです。

モンベル南阿蘇店では店舗限定Tシャルが販売されていました。色のラインナップは赤、水色、白色と明るかったです。

〒869-1412 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2801
https://maps.app.goo.gl/xBSgMqABvJSZmke99
阿蘇山噴煙展望公園(阿蘇山上ビジターセンター)
阿蘇山上ビジターセンターに来ました。ここから阿蘇中岳への入れますが、タイミングが悪いと火山ガスの影響で見学規制がかかります。

見学規制情報はビジターセンターの入り口の看板やネットで確認できます。火山ガスは風向きによっては見学コースに流れてくるようで、この入場規制はコロコロ変わります。到着した時は入場規制がかかっていましたが、少し待てば風向きが変わり、すぐに阿蘇中岳へ入り、火口を見に行けました。

ビジターセンターの周囲は岩だらけで、昔の阿蘇山の火山活動の大きさが伝わってきます。


〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川1811−1
https://maps.app.goo.gl/MzzGxR9E8ZApNJ9S9
阿蘇火山火口規制情報
https://www.aso-volcano.jp/
阿蘇中岳第一火口
見学規制が解除されたため、阿蘇中岳の駐車場へバイクで行きました。ビジターセンターの側にある入場ゲートで入場料を支払い、バイクで奥に進んでいきました。

駐車場にバイクを置き、歩いて奥へ進んでいきます。
道が火山岩でできており、雄大な景色でした。異国の乾燥地帯のような雰囲気の場所で、日本とは思えない場所です。

見学コースからは地層がよく見えました。

見学コースから外れた場所は火山岩がごろごろ転がっており、乗り物で走れない状態でした。

見学コースを進んでいくと火山口がありました。火山口には白色?水色?の液体が溜まっており、少し湯気がでていました。火山のガスも少し出ており硫黄の匂いを感じました。

活火山のようなので、噴火に備えてシェルターが複数ありました。シェルターの壁はとても厚いため、もし火山岩が飛んできても守ってくれそうです。ただ、観光客の数に対してシェルターは少ない印象のため、もし火山が活性化してもここへ逃げ込むことが難しそうだなって思いました・・・


火山口の側には展望台があり、ビジターセンターが眺められます。展望台から見えるエリアは異国のような乾燥地帯が広がっており神秘的な感じがしました。

〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川 火口
https://maps.app.goo.gl/Ao5MgQ9bmnFa7x9n6
草千里ヶ浜(くさせんりがはま)
火山口からすぐに場所にひらけた場所がありました。広大な草原地帯な印象です。

印象的だったのは草原の真ん中に巨大な水たまりがあったことです。何でこんなにも水が貯まるのか?理由は不要ですが、水貯まりが青空を映し、美しい景色と作り出していました。
水貯まりが大きいため、浜辺みたいな場所なので、地名に浜が作るのかな、と思いました。


水たまりに近づこうとしたら、足元が砂だけになりました。水たまりに近づきすぎないようにご注意してください。

有料で馬に乗ることもできるようです。ただ、道路沿いを少し歩くだけで、草千里が浜を馬に乗って観光できるわけではないです。残念。

また、阿蘇火山博物館の裏手に展望台があり、草千里が浜を眺められます。ここからの眺めが最も良かったです。


〒869-1505 熊本県阿蘇市草千里ヶ浜
https://maps.app.goo.gl/sV2DyVTwKvVXecTu8
阿蘇火山博物館
博物館は無料で阿蘇山の火山活動に関する展示が見られます。有料エリアもありますが、無料エリアも充実しているため満足できました。
ここの一番の見どころは博物館の裏手にある展望台だと思います。
展望台からは360度阿蘇の景色を堪能できます。

阿蘇山の北の方にある街並みもよく見えました。観光地のためホテルが多数あるエリアです。また鉄道も走っています。

阿蘇山の北エリアは馬が沢山いました。馬たちは草を食べたり、寝転んだりとリラックスしている姿を楽しめました。広大な草原で放し飼いの様で、馬にとってはとても良い環境に見えました。

〒869-2231 熊本県阿蘇市赤水1930−1
https://maps.app.goo.gl/RyyTnTWtWqQd4RoE6
cafe & shop GRASS LAND
博物館の側にあるレストランです。この日は暑く、涼しい場所で休憩したかったため、入店しアフォガードを食べました。アイスクリームはバニラが良く効いており美味しかったです。
このレストランからも草千里が浜が眺められるため良い立地です。


〒869-2232 熊本県阿蘇市赤水1930−1 阿蘇火山博物館内
https://maps.app.goo.gl/DXwu1UX91ukWSwe37
道の駅 阿蘇
阿蘇山から北に下った場所にあります。
ゆるキャラとして人気なくまモンがお出迎えしてくれました。比較的小さい道の駅でしたが、人が多く、ソフトクリームを買う人の行列ができていました。
また建物内も地元の飲食店のお弁当やお菓子が並んでおり、品物が充実していました。


〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川1440-1
道の駅 阿蘇 | 道の駅 阿蘇
まとめ
阿蘇はバイクで走っていてとても楽しかったです。道のアップダウンは激しいですが、道が広く見通しが良かったです。道沿いに動物がいるエリアがあったり、火山岩があったりと、ここでしか見られない特別な景色を楽しみながら走る事が出来ます。
どこに行っても観光客は多いですが、土地が広く、駐車スペースも充実しているため、渋滞などは全くなかったです。交通量も多かったですが、車の流れは良く、運転しててストレスと感じることは全くありませんでした。
普段乗っているバイクとは異なるバイクをレンタルして、運転が不安でしたが、道は良く運転しやすかったので、安心して走行できました。
阿蘇でのレンタルバイクの旅は、絶対にまた行きたいと思います。
