スポンサーリンク

[北海道]サッポロテイネスキー場のスノーボードのおすすめコース&上中級者のレビュー

スノーボード
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

旅行日:2024/1/5
天気:晴

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サッポロテイネスキー場

ホテルニューオータニ札幌から予約制のバスに乗車し、約1.5H程度で到着しました。
バスは複数のホテルに立ち寄り、お客さんを乗せていくため到着まで時間がかかりました。タクシーで行く場合は約1H程度で到着すると思います。
ただ私は予約制のバスがオススメです。確実に乗車できることやリフト券付きプランはお得だと思います。
テイネスキー場は札幌市内が一望でき、コース数も多いため1日中楽しめる素晴らしいスキー場です。リフト券はICカードのため乗車がスムーズで良かったです。

〒006-0029 札幌市手稲区手稲本町593

北海道札幌市のスキー場 スキー&スノーボード サッポロテイネ (sapporo-teine.com)

札幌市内各ホテルを直結するバス「ビッグランズ号 テイネ線」の往復バス運賃とリフトゴンドラ券料金がセットになったお得で便利なバスパックです。
リフト券が別の「往復バスのみ」のご利用もできます。

バスパック | 北海道札幌市のスキー場 スキー&スノーボード サッポロテイネ (sapporo-teine.com)

おすすめコース

このスキー場は過去に冬季オリンピックの競技に使用されたスキー場です。コース名はオリンピックの種目名が付いており面白いです。
スキー場自体は縦に長く、上のハイランドエリアと下のオリンピアエリアで雪質が全然違いました。上下のエリアの移動は下から上はゴンドラに乗車必須、上から下はゴンドラ乗車もしくは連絡路の初級コースを滑って移動できます。ただ連絡路は平坦な部分が多く傾斜が緩やかなためスノーボードの人は途中で板から足を外して漕ぐ必要があります。スノーボードの人は連絡路の利用はオススメしません

ゲレンデマップ

サッポロテイネ ゲレンデコースマップ | 北海道札幌市のスキー場 スキー&スノーボード サッポロテイネ (sapporo-teine.com)

初心者向けのおすすめコース

白樺サンシャイン

オススメ度:★★★★☆
雪質:★★☆☆☆
幅が広く、コースの長さが短く、ウィンタースポーツを始めたばかりで体力や集中力があまりない人に適しているコースだとと思います。
初心者コースなので座り込む人はいますが、幅が広いので避けることが容易です。リフトは2レーンあるためリフトの待ち時間が短くテンポよく滑ることができます。
ただこの日は雪が少なかったため、ところどころ固いバーンになっていたり、地面が露出し草が見えていたりしました。滑りながらコースの表面の状況を確認と滑って問題ないかを判断する必要があるため、集中力が鍛えられるコースになっていました。

パラダイス

オススメ度:★★★☆☆
雪質:★★★★☆
コースの幅は比較的広いですが、コースの長さが短すぎるのですぐに飽きると思います。

初心者スノーボーダーはスキー場の下のエリアであるオリンピアエリアにて集中して滑るのがいいと思います。

中級者向け

シティビュークルーズ

オススメ度:★★★★★
雪質:★★★★★
スキー場の上の方にあるため雪質が一番良かったです。コースの端にはふかふかのパウダー雪は大量にありパウダー好きには最高のコースでした。コースの長さも中級以上の人は満足できる長さだと思います。リフトの速度が早いのでリフト待ちの列は全くなく、滑ったらすぐに上がりまた滑ることができます。
ただここのコースは標高が高いためか天候が不安定で視界が悪い事が多かったです。

上級者向け

スキーの人が多いのかコースには”コブ”が多数あり、スノーボードの人は滑るのが難しいと思いました。ただ景色が良いため一回は滑って欲しいです。コースの隅の方はコブがあまりないため、スノーボードでも滑りやすかったです。

女子大回転

オススメ度:★★★☆☆
雪質:★★★★☆
コースの上からの眺めがとても良かったです。札幌市内のビルや商業施設がくっきり見えるほど展望がよかったです。
雪質はコースの上の方がふかふかでとても滑りやすかったです。しかし、コースの中間から下の方は雪不足もあり木の枝や草が見えており、滑走する場所を選択しながら滑る必要があり集中力がとても必要でした。雪不足の影響が一番あったコースだと思います。またコースの中間からはコブも多かったのでスノーボードよりスキーの人にオススメのコースです。

昼食とおやつ

ハイランドスキーセンター

スキー場の中腹にあるハイランドスキーセンターの4階にあります。このレストランはメニューの種類が一番多かったです。
食事は丼もの、麺類、スナックをはじめテイネスキー場でしか飲めない?テイネビールがありました。


支払いは現金とキャッシュレスの両方に対応していました。現金は券売機で支払い、キャッシュレスはレジでスタッフさんに注文して支払いをしました。支払いの列は短く、食事の受け取りも早かったです。
私が注文したものは札幌醤油ラーメンと函館エビ塩ラーメンです。ベテランの店員さんたちがテキパキと麺を湯がき、盛り付けも手馴れており注文から提供までの速度がとても早かったです。
北海道の食材をふんだんに使っておりとても美味しかったです。特にエビ塩ラーメンは小さい乾燥エビが大量にトッピングされておりエビの香りがよく、透き通ったスープがさっぱりとしており絶品でした。スキー場の食事とは思えないほど味のレベルが高かったです。

レストラン「スカディ」
所在地:ハイランドスキーセンター4F
営業時間:9:00~17:00(メニューオーダーは10:00〜16:00)
席数:650席

ハイランドスキーセンター | 北海道札幌市のスキー場 スキー&スノーボード サッポロテイネ (sapporo-teine.com)

オリンピアスキーセンター

スキー場の下の方にあります。メニュー数はハイランドスキーセンターの4階のレストランの次に多かったです。ピザやスナックが多かった印象です。
小腹が空いたのでフライドポテトを食べました。ごろっとした丸っこいジャガイモを揚げて表面はカリカリで中はホクホクのフライドポテトで食べ応えがありました。本州のフライドポテトより圧倒的にこのフライドポテトは美味しかったです。
ここでもテイネビールが置いてありました

レストラン「ウル」
営業時間:9:00~16:30(予定)
座席:200席

オリンピアスキーセンター | 北海道札幌市のスキー場 スキー&スノーボード サッポロテイネ (sapporo-teine.com)

服装

本州のスキー場と同じ服装で問題ないです。北海道なので気温は低く乾燥しているためとても寒いです。スノーボードで滑っていたらすぐに暑くなるため安心していつも通りの装備で行ってください。
本州で滑るときより厚着したり、ホッカイロを貼ったりすることは避けてください。暑くて動きづらくなります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スノーボード北海道日本国内旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
旅人ゆうをフォローする
タイトルとURLをコピーしました