旅行日 2024/11
天気 晴
全体ルート
函館の観光地はベイエリアと元町エリアに集中しています。全て徒歩で散策できるため利便性が高いです。
目的地の距離がマップだと遠く感じても実際に歩いてみると景観を楽しみながら歩けるため、あっという間に目的地に着きます。
函館駅 から OMO5函館 by 星野リゾート – Google マップ
新函館北斗駅
北海道新幹線の駅です。ここから在来線に乗り換えて函館観光の中心地へ向かいます。
2016年に開業されたため建物はとても綺麗でした。この駅は在来線への乗り換えのお客さんばかりでした。駅ナカは店が少なく寂しかったです。

在来線に乗るために1,2番線へエスカレーターで下ります。

ホームを突き進むと奥の方に函館駅行の電車が停車しています。車両は3両編成でした。新幹線を降りたお客さんのほとんどが在来線に乗車するため、車内は大混雑でした。
進行方向の先頭の車両に乗車すると函館駅の改札にアクセスが良いです。

函館駅
新函館駅から15-20分程度乗車すると函館駅に到着しました。
函館駅に到着しホームへ降り立つと、レトロな看板がお出迎えしてくれました。


函館駅の壁には偉人たちのイラストや名前が描かれていました。歴史好きの人はテンションが上がると思います。

函館駅の外観です。駅の改札側にはお土産屋やお弁当屋が数店舗あるため、長旅で小腹が空いている人は取り急ぎの食べ物を購入で便利です。お土産屋さんの品揃えも良かったので帰りに手っ取り早くお土産を買うのに良さそうなお店がいくつかありました。

ベイエリア
函館観光で特に見所が集まっている場所です。海側は景色が良いためどこで写真を撮っても素敵な写真が撮れます。

ラッキーピエロ マリーナ末広店
ランチのために訪れました。函館駅から徒歩15分程度で到着します。
海辺を歩いているとひと際目立つ建物があります。

入り口から異様な雰囲気が漂っています。観光地として有名なので安心して入れますが、もし全く下調べをしないで訪れたら入店するのを悩むレベルで怪しい入り口です。
特にピエロが怪しさを際立たせています・・配色が不気味です。

入り口と同様に内装も独特な配色でしたが、店内は広々としており居心地が良かったです。

店内にもピエロがいます。ピエロの描き方が意味不明すぎて面白いです。

ラッキーピエロというとハンバーガーが有名なので、迷わず人気No.1のチャイニーズチキンバーガーセットを注文しました。
メニューによるとカレーライスや麺類などがっつり食事系の品もありました。どれもボリュームがありコスパが良さそうです。

注文したら番号札?を渡され、好きな座席で品物が届くのを待ちました。
だいたい10分程度待つと、店員さんが私の座席へ食べ物を届けてくれました。揚げたてのアツアツの状態を食べられます。
バンズに挟まっている唐揚げは味が濃く、香ばしくてとても美味しかったです。ポテトはミートソースとホワイトソースがたっぷりかかっており濃厚でした。ポテトのソースの味は見た目通りの味でしたが、もし自宅で作るとなると2種類のソースを用意しないといけないため、ここで食べるのがいいですね。

金森赤レンガ倉庫群そば、函館駅から車で5分、函館山ロープウェイまで徒歩15分
https://luckypierrot.jp/shop/
ちなみにベイエリア本店も近くにありました。こちらも建物が独特で目立っていました。やっぱりピエロのイラストが怪しさを際立たせていました。

金森赤レンガ倉庫
海辺に佇むノスタルジーな場所です。
赤レンガ倉庫自体は小さいですが道幅が広くのんびりと散策ができました。建物の内部には複数の店舗が入っており、お土産選びや食事を楽しめます。

赤レンガ倉庫の所有者の金森家の羽織が展示されていました。長い歴史を感じられました。

北海道函館市末広町14番12号
https://hakodate-kanemori.com/access
レディローマプラス函館
小腹が空いたためジェラートを食べました。ここのジェラートは北海道の食材を使っているそうです。
ショーケースに並んでいるジェラートはカラフルでどれも美味しそうでした。

私はブルーベリーのジェラートを食べました。果実がふんだんに使われており味はとても濃厚で美味しかったです。量が多いため小食の人は仲間とシェアした方が良いと思います。

北海道産の果物をふんだんに使用したジェラート専門店です。
https://hakodate-kanemori.com/shop/historyplaza/h-07/
作りたての北海道ミルクジェラートの濃厚でクリーミーな味わいをぜひお楽しみください。
函館山エリア
急な斜度の坂で有名なエリアです。坂を上って振り返ると函館の街と海が見え絶景でした。
八幡坂
写真では全然伝わりませんがとても傾斜がきつい坂でした。横浜、神戸、長崎も急な坂があるエリアがありますが、それらと同等の坂です。スニーカーで行きましたが登るのに一苦労しました。この日は肌寒かったですが、坂を登りきったら息が上がり暑かったです。食後の良い運動になりました。

〒040-0054 北海道函館市元町
https://maps.app.goo.gl/2TqmcsBNoqidfig77
函館山展望台
函館で有名な観光名所の一つです。函館に行ったら絶対に行ってほしい場所です。
ロープウェイは15分間隔で運行されているため、到着して乗車券を購入したらすぐにロープウェイに乗れました。ロープウェイで山を登ると函館市を広範囲で見渡せました。
ロープウェイの山頂駅からの景色も綺麗でしたが、展望台はさらに美しい景色を見られました。
展望台は風が強くより一層寒かったですが函館湾が一望でき、北海道の広大な大地を眺められました。また、本州の方を見ると青森県がうっすらと見え感動しました。
この日は平日だったため人は少なく絶景をほぼ独り占めできました。

夜景で有名な函館の景色です。昼間も見ごたえがあります。

ちなみに展望台も坂が急でした。歩きやすい靴で行きましょう。

展望台の室内にはレストランがありました。普段はお酒をめったに飲みませんが、絶景をゆったりと見たいため函館ワインを注文しました。リンゴの甘さが程よく美味しかったです。

ロープウェイの乗車券は往復と片道のいずれかを選ぶことが可能でした。路線バスや観光バスを利用する人も多く居るようで片道券の需要もあるようです。

普通運賃 往復 1800円
https://334.co.jp/ropeway/price/
片道 1200円
旧函館区公会堂
ロープウェイの山麓駅から歩いて数分の場所にあります。青色の壁、黄色の縁取りが特徴的な建物です。観光客が多かったので見学はしていませんが、2階のバルコニーに入ることが可能でしたので、ここからも綺麗な函館湾が望めそうでした。

〒040-0054 北海道函館市元町11番13号
重要文化財 旧函館区公会堂
元町公園
段々畑みたいな公園です。公園内は平坦な場所がとびとびにあり、階段で上下の平坦な敷地がつながっていました。ベンチが多くピクニックがしやすそうな公園でした。
敷地内は全体的に階段が多いため、散策=運動になる体力に余裕がある人向けの公園だと思いました。

〒040-0054 北海道函館市元町12−18
https://maps.app.goo.gl/WrqLKaSn4kgyCi4P8
旧イギリス領事館
素敵な庭園がある領事館です。庭園は手入れが行き届いておりきれいでした。建物も整備されており、領事館だった当時の雰囲気を感じることが出来ます。


イギリスのアフタヌーンティー文化を再現した素敵なカフェタイムを楽しめるようです。ここのカフェはお姉様たちに人気の様子でして、入店の順番待ちの人たちで敷地内は混雑していました。
座席はサンルームのような空間にあり、異国の雰囲気を味わえるのは魅力的でした。

建物内にはエリザベス女王をイメージした空間です。ビビットピンクの椅子は自由に腰掛けることが出来ます。王冠も用意されているため女王様気分の写真が撮れます。

〒040-0054 函館市元町33-14
トップ | 函館市旧イギリス領事館
回転寿司 根室花丸
北海道の大手ローカル回転寿司で有名なお店です。新鮮で大振りな海鮮をリーズナブルに食べられます。
夜は混むらしいので5時台に訪問しましたがお店の前で30分程度待ちました。大人気な回転寿司のようです。
とにかくネタが大盛のため、口の中が米と海鮮が満たされ最高に美味しかったです。

函館と言えばイカが有名なためイカ焼きを注文しました。ぷりぷりと歯ごたえがあり満足できる一品でした。



すべての寿司&一品ものの質が高く大満足の夕食でした。
お腹いっぱいに食べましたが、価格がリーズナブルで都内で軽く飲んだ程度の金額で収まりました。
北海道のローカル回転寿司は本当にレベルが高いです。
OMO函館
星野リゾートのカジュアルホテルのOMO函館に宿泊しました。2024年に開業したばかりのため施設はとても綺麗でした。建物の2階には共有スペースがあり、秘密基地のような安心感があるホテルです。
2階には軽食の販売もあるため、ここで飲み物やつまみを買っておしゃべりできるのは良いですね。複数人で訪れたグループには気軽に集まれる場所のため便利だと思います。


軽食の取り揃えが良いので便利です。さすが星野リゾートです。


2階の共用スペースからバルコニーへでることが可能です。バルコニーには焚火?ができるような設備があり、ホテル内で夜も楽しめる空間になっていました。


カジュアルなホテルですが大浴場があります。2階の共有スペースから階段で下ると和を感じられる空間となります。隠れ家的な温泉になっておりゆったりと休めます。
まとめ
函館は観光地が一か所に集中しているため、徒歩でほとんどの観光名所を巡れます。ただ坂が急なエリアがあるため歩きやすい靴や恰好をして訪れた方が良いです。
1日中歩き回ると思うので重い荷物は事前にホテルに預けることをオススメします。
JR函館駅の近辺に宿をとると荷物を預けやすいので良いと思います。
おススメの宿は星野リゾートのOMOです。手荷物預け入れのロッカーが1階にあるため利用しやすいです。
1泊6000円程度で大浴場があるのはありがたいです。朝食ビュッフェも充実しており素晴らしいホテルです。(朝食ブッフェは別途記事にします。)