旅行日:2023/12/30
天気:曇り時々晴
蔵王温泉スキー場のおすすめのコースとグルメはこちら。
[山形県]蔵王温泉スキー場、樹氷の楽しみ方と絶品グルメのすすめ① | Yu‘s Trip Diary (yutripdiary.com)
蔵王温泉スキー場
複数のゲレンデとレストランがあるため2日以上滞在して楽しむのがオススメです。
ゲレンデマップ
» ゲレンデマップ蔵王温泉マウンテン&スノーリゾート|蔵王温泉公式サイト (zaomountainresort.com)
おすすめゲレンデ
パラダイスゲレンデ、ユートピアゲレンデ
オススメ度:★★★★★
雪質:★★★★★
ゲレンデマップの右側の中央に位置します。
標高が高いため雪はさらさらで滑りやすかったです。コースの側面の木々には樹氷のように雪がこびりついており、スノーボード初級者の人はこちらで樹氷原コースのような景色を楽しめると思います。(樹氷コースは幅が狭く、斜度があるため初心者は滑るのに苦労すると思うのでこのコースで景色を楽しむのが良いと思います。)


百万人ゲレンデ
オススメ度:★★★★★
雪質:★★★★☆
マップのイラストだと分かりづらいですが百万人が滑れるぐらい広いゲレンデです。幅が広いので周囲を気にせず自由に滑ることができました。
雪質もよかったです。傾斜は緩やかなのでスノーボード初心者や足が疲れてきた中級者にオススメのコースです。



蔵王中央ロープウェイ
乗車中から見える風景は絶景でした。ロープウェイの下にはコースや森、遠くには温泉街が見えました。雪に覆われた森は強風で少し揺れていましたがそれも美しかったです。


終点の鳥兜駅の側には蔵王大黒天展望台がありました。夏はこの展望台から蔵王温泉街が見えると思います。しかし冬は雪が積もっており足場が悪く、展望台に上りにくかったため展望を見に行けませんでした。

ただ展望台近辺の木は枝一本一本に雪がついており幻想的な景色でした。


蔵王ロープウェイ山麓線
樹氷高原駅から乗車し地蔵山頂駅に行きました。
樹氷高原駅にはスキーやスノーボードを持たず極厚な防寒着を着ている外国人観光客が大勢いました。スキー場のロープウェイでこんなにも多くの観光客が歩いているのは見たことがありません。海外で蔵王の樹氷が人気なことがよく分かりました。
興味本位でロープウェイのふもとの蔵王山麓駅の様子を見に行きましたが、樹氷高原駅以上に樹氷を見に来たの観光客で大混雑していました。蔵王山麓駅ではロープウェイ乗車まで1時間以上待つとスタッフの方々が案内していました。
スキー、スノーボードなどのウィンタースポーツを楽しみに来ている方は他のゲレンデのリフトにのり樹氷高原駅からロープウェイに乗車するのが効率的だと思います。
樹氷高原駅からのロープウェイの待ち時間は3分弱でした。タイミングが良いと待ち時間なしでロープウェイに乗車できました。
ロープウェイ(料金・営業案内・施設案内)|蔵王ロープウェイ|蔵王温泉スキー場 山形 (zaoropeway.co.jp)
樹氷
地蔵山頂駅に降りて建物を出るとすぐに樹氷が見られます。
この日は天気が悪く見通しが悪かったですが、目を凝らすと駅の周辺には樹氷が立ち並んでおり不思議な景色が見られます。
例年の12月と比較すると樹氷は小さい状態だと聞きましたが、初めて樹氷をみる人からすると小さいといわれる樹氷でも十分迫力がありました。見渡す限り樹氷がひっそりと並んでおり、蔵王の広大な景色を堪能できました。


SORAMADO cafe 1387-ISAHAN
2023年12月に開店したカフェです。
高級カフェのような清潔感あふれる店内、ベーカリーのようなパンやドリンクがありました。
私はクロワッサンの卵サンドと舟型マッシュルームのキッシュを注文しました。クロワッサンは外はサクサクで中はふわふわでありとても美味しかったです。キッシュも具材が沢山入っており見た目に反してボリュームがあり満足できます。とても美味しかったです。


「SORAMADO cafe(空窓カフェ)」の名の通り、窓を大きくとっており、窓の外側にある「霧氷テラス -Rime terrace-」からも、蔵王の山々を望むことができる。
SORAMADO cafe 1387-ISAHANA|観光スポット(山形市・村山地方)|やまがたへの旅 – 山形県の公式観光・旅行情報サイト (yamagatakanko.com)
道の駅 米沢
蔵王温泉スキー場で楽しんだあと、道の駅米沢に立ち寄りました。
蔵王温泉スキー場から約1時間程度で到着します。山形の食を楽しんだり、農作物やお土産の購入をしたり山形の食と文化を堪能できます。販売されている地元のお酒の種類も豊富で良かったです。
高速道路のインターがすぐ側にあるため、ここで休憩したらすぐに高速道路に乗れるのは便利で良かったです。

住所:〒992-0117 山形県米沢市川井1039-1
交通アクセス|道の駅米沢 (michinoeki-yonezawa.jp)
米沢ラーメン 毘沙門
道の駅の施設にあるフードコートで夕飯を食べました。
フードコートには3つの店舗が入っており、いずれも山形米沢の食材を使っており地元の食材や料理を食べられます。
私は辛味噌ラーメンを食べました。味噌は濃厚でスープの上にのっている辛味噌を溶かしながら食べました。辛さはピリ辛で体がとても温まりました。ウィンタースポーツで体を酷使したため、こってりとしたハイカロリーなものが食べたかったため大満足なラーメンでした。


オリジナルで作られた辛みその隠し味はりんご!複雑で濃厚な味わいです。辛みそとラーメンはお土産としても大人気です。
お食事|道の駅米沢 (michinoeki-yonezawa.jp)
ファストフード
フードコートの隣にあります。山形産の食材を使ったジェラート、米沢牛の牛串や米沢牛入りのコロッケが食べられます。提供が早く、すぐに食べられるため急いでいる人にオススメです。
ジェラートは年中提供されています。私はさくらんぼ味とブルーベル味を食べました。さくらんぼ味のジェラートにはさくらんぼの果肉が沢山入っておりとても贅沢な味と触感でした。
あとこのお店はアップルパイがとても美味しく人気らしいです。残念ながら私が行ったのは閉店直前だったため完売していました。次回はもっと早く行ってアップルパイを食べたいと思います。



地元の素材にこだわった手軽に楽しめる軽食やスイーツをお手頃価格で提供します。
お食事|道の駅米沢 (michinoeki-yonezawa.jp)
総合案内所
山形米沢の魅力的な観光スポットの情報が掲載されていました。観光施設のパンフレットも多数おいてあり、手軽に観光スポットを探すことができます。
この日は年末だったため、新年に向けの準備が進んでおり甘酒の提供のブースが臨時で設置されていました。

米沢の観光に関するご案内はもちろん、様々な観光コースもプロデュース!地域密着のきめ細やかな観光ツアーを販売しています。
総合観光案内所|道の駅米沢 (michinoeki-yonezawa.jp)
農作物直売所、特産品販売所
米沢で生産された野菜、肉や米などがリーズナブルに購入できます。お菓子や工芸品も多く陳列されており、魅力的な食べ物やものが多く購入するものを絞るのに苦労しました。
また山形生産の日本酒やワインの品ぞろえが豊富です。さくらんぼやラフランスのお酒は他の県ではなかなか見かけないため、購入することをオススメします。


米沢をはじめ置賜一円から、新鮮で取れたての安全・おいしい農畜産物や惣菜などを販売します。
お買い物|道の駅米沢 (michinoeki-yonezawa.jp)
服装
蔵王温泉スキー場でウィンタースポーツをする際は長野県や新潟県のスキー場と同じ格好で問題ないです。寒さで凍えるようなことはなかったです。
ただ蔵王の上の方のコースは見通しが悪い日が多いらしいので、曇りの日用のゴーグルで行った方が良いと思います。